富士電機のSDGs
富士電機の企業活動とSDGs

富士電機は、「豊かさへの貢獻」「創造への挑戦」「自然との調和」を経営理念に掲げ、エネルギー?環境事業で持続可能な社會の実現に貢獻していくことを経営方針の柱に據えています。これは、國際社會が目指す、SDGs達成に向けた経済、社會、環境の統合的向上を図る取り組みと合致するものです。富士電機のCSRは企業行動基準の実踐そのものであり、環境?社會?ガバナンスの視點から主要課題の取り組みを推進しています。
富士電機とその社員は行動指針である企業行動基準に基づき、経営理念?経営方針を実踐することにより、SDGs達成に貢獻しています。
関連リンク
経営理念體系の実踐を通じたSDGs達成への貢獻
企業活動全體で取り組むSDGs目標
富士電機は、自社の4事業5セグメントごとに、創出する価値とSDGsへの貢獻の関連性を検証し、5つの重點目標を設定しています。加えて、環境?社會?ガバナンス視點の経営基盤強化の取り組みとSDGsの関連性についても検証し、企業活動全體で取り組むSDGs目標として上記5つを含む9つの目標を設定しています。
5つの重點目標と當社の貢獻事例
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
SDGsの推進體制
SDGs推進を経営レベルで議論?決定?評価することを目的に、 SDGs 推進委員會を設置しています。SDGs視點による當社の重要課題や事業のリスクと機會の整理、それらの戦略への落とし込みと、その実行評価を行います。特に、環境側面では、低炭素社會の実現を骨格とした「環境ビジョン2050」の推進、社會側面においては、人権と人財活躍の推進を重要課題として、それぞれの課題に対応する部會を設置し、活動の方針?施策の審議、推進管理、評価に取り組んでいきます。
SDGs推進委員會の役割と重要課題
?委員 | 事業?営業部門およびコーポレート部門の執行役員 |
?役割 | ①SDGs視點による當社の重要課題ならびに事業の機會とリスクの整理 |
②重要課題の戦略への落とし込みおよび実行と評価(PDCA管理) | |
?重要課題 | ①「環境ビジョン2050」の推進 ?、谌藰丐热素敾钴Sの推進 |
富士電機のCSRの取り組み
富士電機は、長期的な企業価値向上に向け、「企業行動基準」実踐の上で重要となる課題を設定し、積極的に取り組んでいます。
分野 | 企業行動基準 | 主要課題 | 主な取り組み | 関連するSDGs |
---|---|---|---|---|
環境 | 地球環境 を大切にします |
低炭素社會の実現 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
循環型社會の実現 |
|
|||
社會 | 人 を大切にします |
人権尊重 |
|
![]() ![]() ![]() |
安全/健康な職場 |
|
|||
多様な人財の活躍 |
|
|||
ワーク?ライフ?バランス |
|
|||
人財育成 |
|
|||
お客様 を大切にします |
お客様満足の向上 |
|
![]() |
|
お取引先様 を大切にします |
持続可能な社會を支えるサプライチェーンの構築 |
|
||
社會への參畫 を大切にします |
地域との絆づくり |
|
![]() ![]() |
|
ガバナンス | グローバル?コンプライアンス を大切にします |
コンプライアンス?プログラムの確実な運用 |
|
![]() ![]() |
リスクマネジメント |
|
|||
経営トップは 本基準の実踐を徹底します |
経営の透明性?監督機能の強化 |
|
||
株主?投資家 を大切にします |
株主?投資家との建設的な対話 |
|
![]() |